レクリエーション・イベント
あずまデイサービスでは、13:30~14:15の間、
レクリエーションやイベント、季節の行事などを行っています。
【あずまの文化教室】
あずまデイサービスセンターではご利用者様の趣味にあわせて様々な教室を実施しております。 お一人、お一人にモニタリングし、興味のある利用者様の参加をお誘いしております。
先生をお招きし、アドバイスのもと、季節の言葉や思い思いの言葉を皆様熱心に練習され、清書はフロアに掲示しています。(月4回)
果物や野菜などを、ハガキに絵手紙のように描いていただきます。先生のアドバイスを聞きながら、作品を 仕上げます。 (月3回)
まずは楽器 に慣れて鳴らすことから 初めて頂きます。簡単な楽曲から挑戦し、皆さんの前で披露することを目標に練習しています。(月3回)
唱歌や季節の歌などを通して体を動かしたり、曲にまつわる思い出や季節の話をすることで、認知機能の維持を図ります。また言葉の発声にもつながります。
筒状の楽器を持って頂き、皆様で楽譜を見ながら演奏します。(月1回)
希望者同士、対戦して頂きます。(随時)
【定例イベント】
あずまデイサービスにお越しいただいている方々です
日本クラウン所属の先生に来ていただき、歌唱指導のもと新曲の演歌を練習します。(月2回)
関西大学落語研究員OBOGの皆さんに来ていただいています。(1回/2ヶ月)
民謡を中心に、季節の歌なども披露してくださいます。
(1回/3ヶ月)
季節の歌や歌謡曲を中心に披露してくださいます。
(1回/2ヶ月)
腹話術・舞踊・歌謡ショーなどを披露して下さいます。
(1回/2ヶ月)
腹話術・手品・体操などを披露して下さいます。
(1回/2ヶ月)
パネルを引いて書かれてある曲を歌い、曲の時代背景を話します。(1回/2ヶ月)
季節の歌や歌謡曲などをギター演奏して下さり皆さんで歌います。(1回/2ヶ月)
季節の歌や歌謡曲・リクエスト曲をJAZZ演奏していただきます。(1回/3カ月)
座ったままでも一緒に出来るヨガを指導していただきます。
(月1回)
フラダンス・和太鼓・ホルンアンサンブル・ハープ・ジャグリング・マジック・モダンドンチキ・琴演奏・ハーモニカ倶楽部・浪曲…などなど!
【季節の行事】
あずまデイサービスでは1年を通して様々な行事があります
1月
新年会
(獅子舞)
もちつき
2月
豆まき
3月
ひなまつり
4月
花見(桜)
5月
足湯外出
母の日イベント
(お菓子作り)
6月
父の日イベント
(流しそうめん)
7月
夏祭り
8月
9月
敬老会
(お茶会)
10月
運動会
11月
花見
(コスモス)
12月
クリスマス会
【その他】
※文化教室に参加されない方や、定例イベント・年間行事などが
ない日は通常のレクリエーション(ゲーム等)を行っています。